- Satoshi Oki
Okinawa Ryukyu Glass

先日兄貴のとこにあった、琉球ガラスを使ったグラスたち。
ウィルをやってる時、ずっとリクエストしてたのに、ただの1度も入って来なかった。
それがいっぱい並んでるもんだから「わーーー」ってなって思わず購入。笑
あの日、お湯割さえしなければ、ぱっかーんと真っ二つに割れてなければ、
きっと今回のバイイングはなかったかもしれない。
巡り合わせですな♪
そして昨日のあのニュース。
首里城には行ったことはないけれど、なんとなく他人事な気がしなく。。
兄貴にも連絡して、なんか出来ることがあれば協力します、と告げました。
そんな兄貴は今日から沖縄、このタイミングでね〜って言ってました。
まだ数回しか行ったことないけど、なんとなく特別な場所です沖縄。
そんな沖縄の、悲しい出来事があったタイミングですが、それでも下を向くよりは
上を向いた方がきっと沖縄らしいと判断し、オンラインストアにアップしました!

戦後まもなく、米兵の飲み終えたコーラのボトルを再生して作ったグラスなどが、
アメリカに帰る彼らのお土産となり、貧しい中の稼ぎとなった。。という歴史をもつ琉球ガラス。
やっぱりタフだな、沖縄の人は。
今尚、昔ながらの手吹きによるハンドメイド。←量産型もあるのでお気をつけて
ゆえに厚み、高さなどに個体差があり、それがまた沖縄の個性で、アイデンティティで、
なんとなく彼らのユーモアを感じます。
最近だとガラス製品も陶器も薄くて軽いのが主流ですが、個人的には全然好きになれず。
やっぱり持った時のずっしり感や、口に当たった時の滑らかさが好きで。
だからアメリカダイナー系の食器やマグ、そして琉球ガラスに惹かれるんだと思います♪
食器とグラスは肉厚ずっしりが最高!

アクセントで入った貫入も、技法としては存在しますが沖縄の場合は偶然の産物だったんだとか。。
これね、入ってるのと入ってないのとでは雲泥の差で。

個人的に所有しているタルカップも貫入入り。
ちなみに中身は、れんとのハイボール。笑
そんなわけでタイミングもきっかけも縁も、全てが重なって届いたグラスたち。
きっとご縁です。
これは行けってことかもな
まずはウィルのお気に入り、どうぞお手元に♪
P.S.
オンラインストアが新しくなっています、再度ご住所など登録が必要になりますが
何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m
なお、決済はオンラインかオフライン(銀行振込・代引き)で、
オフラインに関して、並びに時間指定や日付指定などは備考欄にご希望をお書きください。

"OKINAWA RYUKYU GLASS-5 1/2" 2000
Color: ラムネ
Size: 直径約8cm/高さ約13cm*約400m
MADE IN Okinawa JAPAN

"OKINAWA RYUKYU GLASS-3 1/2(SKY)" 1800
Size: 直径約7.5cm高さ約11cm*約320ml
MADE IN Okinawa JAPAN

"OKINAWA RYUKYU GLASS-3 1/2(BL)" 1800
Size: 直径約7.5cm高さ約11cm*約320ml
MADE IN Okinawa JAPAN
Will *general store & friendly place
090-9316-9637 オオキ
open: sometimes